☆消火訓練を実施しました。

○日  時:令和3年5月8日(日)16時~
○場  所:笠山ふれあい広場
○協力指導:草津市消防団第8分団員
○町内参加者:組長、防災委員、役員(32名)

◇消火器と消火栓操法の説明:消火対応時間など消火器の仕組み

◇訓練内容:消火器の扱い方、消火方法

✩消火器によるの消火は、初期消火が基本となり火災発見ではみんなが協力して消火器を持ち寄り協力して消火することが大切です。消火器内の消火剤はノズルから噴射してから、約12~16秒ですので初期対応となります。

◇消火栓操法の説明:市水栓を使用して消火をする。

消防車は現場に到着するのに約7分かかるまでの初期対応です。
操作は3~4人で行い接続などの確認をしっかり行ない水圧が6気圧と高く扱いを間違えると危険となる。